YouTubeで映画が公開されていて、また見ることができます。
時間がないので、少しずつ見ています。
記憶は曖昧ですね。内容はだいたい覚えているつもりだったけど、
多くのシーンをスルーしてた事がよくわかります。
一度見たときには気が付かなかったたくさんのことに気づかされ、
意外と新鮮だなと思いました。
YouTubeで映画が公開されていて、また見ることができます。
時間がないので、少しずつ見ています。
記憶は曖昧ですね。内容はだいたい覚えているつもりだったけど、
多くのシーンをスルーしてた事がよくわかります。
一度見たときには気が付かなかったたくさんのことに気づかされ、
意外と新鮮だなと思いました。
玄関横のツワブキは生き残っていました。黄色い花を見るとホッとします。
(2025.11.23撮影)
年をとるごとに中心部繁華街は縁遠くなっていく。
なかなか行かない、行くことがない。
車で通りすぎるくらいかな・・・ちょっと寂しくもある。
森高 千里(もりたか ちさと)
1969年(昭和44年)生まれのシンガーソングライター
九州女学院在学中にバンド活動を始めドラムやベースギターを担当していた
高校を卒業したら熊本でピアノの先生になるつもりだったという
※「ばけばけ」は小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の妻となる
没落士族の娘、小泉セツをモデルとする「連続テレビ小説」
私は主役トキ(セツ)の弟である三之丞の気持ちが、
その悔しさや悲しさが、わが事のように分かる気がして、
(私も三男なのに降って湧いたように跡継ぎとなり、
引き継いだ不動産は負債のように重荷となっていて)
ドラマを見ている私自身が辛い気持ちになったりしています。
毎日難儀なことばかり
泣き疲れ眠るだけ
そんなじゃダメだと怒ったり
これでもいいかと思ったり
風が吹けば消えそうで
おちおち夢もみられない
何があるのかどこへゆくのか
わからぬまま家を出て
帰る場所などとうに忘れた
君とふたり歩くだけ
日に日に世界が悪くなる
気のせいかそうじゃない
そんなじゃダメだと焦ったり
生活しなきゃと坐ったり
夕日がとても綺麗だね
野垂れ死ぬかもしれないね
何があるのかどこへ行くのか
わからぬまま家を出て
帰る場所などとうに忘れた
君とふたり歩くだけ
黄昏の街西向きの部屋
壊さぬよう戸を閉めて
落ち込まないで諦めないで
君のとなり歩くから
今夜も散歩しましょうか
I say it's fan to be 20
You say it's great to be 30
And They say it's lovery to be 40
But Ifeel it's nice to be 50
追伸:11ヶ月前の動画らしい
松永源六郎 経歴
生まれ 1948年 福岡県大牟田市
住所:荒尾市川登1907-80
1975年 刀匠の認定(文化庁)を受け、独立
松永日本刀剣鍛錬所 開設
こごえた両手に 息をふきかけて
しばれた体を あたためて
生きる事が つらいとか
苦しいだとか 言う前に
野に育つ花ならば 力の限り生きてやれ
1977年6月25日リリース
学校を「小さな社会」と位置付ける日本の教育制度。
ある公立小学校の一年間を、1年生と6年生の目線で追う。
教員の苦悩と子ども達の成長の先に見える日本の未来とは?
監督:山崎エマ
ふわりふわりと 降り出した雪に
この手当てれば おふくろを思う
詫びて合わせる 右の手と左
酒が降らせた 男の涙
吉 幾三(よし いくぞう) 1952年〈昭和27年〉11月11日生まれ
シンガーソングライター 俳優
演歌系では数少ないシンガーソングライター
出身地である「津軽」を題材とした曲が多い
江戸末期頃、曽祖父は庄屋さんたちから上がってくる年貢米の検認をして、
お城に搬入するお役目だったと聞いています。
ですが、薩長が中心となる明治新政府が成立し熊本藩が新政府に恭順した為、
曽祖父は熊本藩から派遣され江戸に上り、戊辰戦争を新政府軍側で戦いました。
上京にあたり曽祖父は御手洗さん(菅原神社)に御神牛を奉納したと聞いていますが、
うろ覚えなので、熊本に帰還してからだったかもしれません。
(写真は曽祖父が奉納した御神牛です)
その後、広島で軍務についていた時に西南戦争が勃発、再び新政府軍側で戦い、
鹿児島まで下りました。大変な時代を生きたんだなぁと思います。
祖父は教師をしていましたが日露戦争で出征し、
大連から中国に入り戦ったと聞いています。
旅順で戦ったかどうかは知りませんが、
日本側は砲弾や銃弾が足りなかったと言っていたそうです。
激戦を生きぬいて帰国できたから、今の私がいます。