2025年8月23日土曜日
2025年8月5日火曜日
熊本県菊陽町が「半導体バブル」
渋谷区初台の不動産会社社長 滝島一統
不動産Gメンと名乗ってるけど、不動産屋がGメンな訳ないやろ!てか、
(Gメンは本来 Government Man=政府の役人 のはずじゃ?)
そんなことどうでもいいか
(Gメンは本来 Government Man=政府の役人 のはずじゃ?)
そんなことどうでもいいか
追伸:11ヶ月前の動画らしい
2025年6月14日土曜日
2025年5月31日土曜日
2025年5月20日火曜日
日本刀ができるまで
1000本以上の日本刀を作り続けてきた75歳の刀匠
松永源六郎 経歴
生まれ 1948年 福岡県大牟田市
住所:荒尾市川登1907-80
1975年 刀匠の認定(文化庁)を受け、独立
松永日本刀剣鍛錬所 開設
2025年1月22日水曜日
2024年11月4日月曜日
2024年10月3日木曜日
TSMC黒船到来!!
プレシードトップチャンネル
株式会社プレシード代表取締役 松本修一氏の「月曜トップメッセージ」より
(株式会社プレシードは熊本の機械装置の開発設計製作をする会社です)
(株式会社プレシードは熊本の機械装置の開発設計製作をする会社です)
----------------------------------
うっかり削除してた(汗)
2024年3月15日金曜日
大洋デパート火災50年
その日、高校の校舎の窓から大洋デパートと思われる
煙が立ち上るのを見た。私の記憶が確かならば、
大洋デパートでは道産子市という催事で賑わっていたと思う。
煙が立ち上るのを見た。私の記憶が確かならば、
大洋デパートでは道産子市という催事で賑わっていたと思う。
証言で『あの日』を振り返る(23/11/29 19:00)
大洋デパート火災は、1973年11月29日13時15分頃に、
熊本市下通の百貨店「大洋デパート」で発生した火災事故。
死者104人・負傷者67人におよぶ被害を出し、
日本における開店中のデパート火災としては史上最悪の惨事となった。
(ウィキペディア)
2024年1月5日金曜日
2023年12月22日金曜日
2023年10月7日土曜日
2023年7月21日金曜日
熊本市の渋滞を高速バスに乗って検証
「熊本は、政令指定都市の中で最も渋滞が激しい」と聞いたことがあります。
確かに熊本には都市高速がなく、
九州自動車道が街のかなり郊外をかすめているに過ぎません。
以前からどれくらい渋滞がひどいのか気になっていましたが、
このたび夜行バスに乗って、渋滞真っ只中、
朝の通勤ラッシュ時間帯の熊本市に飛び込んでみました。
利用した夜行バスは、関西~熊本を走る「サンライズ号」。
長距離フェリーが就航していない熊本県にとっては唯一の夜行交通です。
確かに熊本には都市高速がなく、
九州自動車道が街のかなり郊外をかすめているに過ぎません。
以前からどれくらい渋滞がひどいのか気になっていましたが、
このたび夜行バスに乗って、渋滞真っ只中、
朝の通勤ラッシュ時間帯の熊本市に飛び込んでみました。
利用した夜行バスは、関西~熊本を走る「サンライズ号」。
長距離フェリーが就航していない熊本県にとっては唯一の夜行交通です。
(Report: 霧島 / Kirishima)
2023年7月15日土曜日
2023年2月1日水曜日
くまモンスクエア・チャンネル #36
日本コロムビア
「くまモンスクエア・チャンネル」は、熊本県の営業部長として全国を、時には海外も飛び回っている「くまモン」の活動拠点であるくまモンスクエアから、熊本やくまモン、そしてくまモンスクエアの新情報等をお届けする番組です! (2023/01/27)
2023年1月19日木曜日
インターナショナルスクールの誤解
NewsPicks
熊本の「熊本インターナショナルスクール」には、
小学部と中等部の他、高等部もあるらしい。
今度できる熊本ルーテル学院のは小学部だけらしいけど、
いずれ、中等部、高等部にまで広げていくんでしょうね。
幼児クラスのインターナショナルスクールは
たくさんあるみたいだし、これからですね熊本は。
ただ、その前にインターナショナルスクールとは何ぞや?と、 その内容をしっかり知っておく必要があると思っています。 インターナショナルスクールを知ることで、日本の公的教育も客観的に見れるし、 メリット・デメリットも見えてくると思います。
2023年1月13日金曜日
熊本市スペシャルムービー
政令指定都市移行10周年記念
熊本市は2022年4月に政令指定都市移行10周年を迎えました。
政令指定都市移行によって新たに生まれた5つの区の魅力を、
現代の熊本市にタイムスリップした加藤清正ら武将たちが驚きをもって体感していきます。
また、政令指定都市移行後の10年間を振り返るシーンも加え、
大きな爪痕を残した2016年の熊本地震から、力強く立ち上がった熊本市の軌跡も紹介します。
(熊本市公式チャンネルより)
2023年1月7日土曜日
リトルアジアマーケット
日テレNEWS
全国的に商店街が衰退する中、地域に暮らす外国人と共に再生に取り組む商店街が福岡市にあります。かつては、シャッター通りだった商店街が一念発起。空き店舗にアジア各国の料理店を誘致したり、釈迦像を建立するなど、外国人を呼び込む戦略を打ち立てました。しかし、外国人が増えることへの不安も…外国人とどう共に生きていくのか。商店街の挑戦を追いました。
2022年1月27日放送 【FBS福岡放送ニュース】
2022年1月27日放送 【FBS福岡放送ニュース】
2022年12月1日木曜日
2022年11月30日水曜日
OMO5熊本 by 星野リゾート
久々に鶴屋近くを通りました。
鶴屋と下通り入り口の間には星野リゾートのシティホテルが完成間近でした。
名称は「OMO5熊本 by 星野リゾート」 来年の4月にはオープンするとのこと、
また1つ熊本の顔が増えそうです。
鶴屋と下通り入り口の間には星野リゾートのシティホテルが完成間近でした。
名称は「OMO5熊本 by 星野リゾート」 来年の4月にはオープンするとのこと、
また1つ熊本の顔が増えそうです。
新しいもの好きを意味する熊本の方言「わさもん」と
「ラッシュ」をかけあわせた造語
「わさラッシュ!城下マチ」をコンセプトに展開していくそうで、楽しみですね。
(2022.11.29撮影)
登録:
投稿 (Atom)