ルーラルまえだ

個人ブログです。写真や日記をアップしたり
好きな音楽や動画などを紹介しています。

2025年3月31日月曜日

ワシントン広場の夜はふけて
ヴィレッジ・ストンパーズ

at 3月 31, 2025 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
Labels: 洋楽

2025年3月28日金曜日

衝撃の空き家問題
片付け費用は1,000万円⁉

親の家が“負動産”になる前に知るべき対策

at 3月 28, 2025 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
Labels: 生活・人生

2025年3月2日日曜日

ギター弾き語りに挑戦してみました!
小芝風花

小芝風花: 日本の女優 大阪府堺市堺区出身 1997年4月16日生まれ
(ウィキペディア)

at 3月 02, 2025 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
Labels: 和楽
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

Translate

自己紹介

自分の写真
ルーラルまえだ
熊本市, 熊本県, Japan
昭和30年(1955年)生まれです。5年ほど母親の介護に明け暮れしていました。今は空き家になった実家の手入れを続けています。この家や先祖のお墓をどうすべきか、荒れた田畑や山林をどうするか、悩みは尽きません。追伸: 家じまい・墓じまいの方向を決断しました。とはいうものの、多額の諸費用をどう捻出するか頭の痛いところです。
詳細プロフィールを表示

アイコン↑クリックしてね (^^)

宮本輝が蛍川で芥川賞を受賞したのが1977年 (昭和52年)、作品が文芸春秋に掲載されたのが1978年3月でした。大学生だった私は紀伊国屋で買って読みました。その月の12日に父が急逝しました。51歳でした。その日から私の人生が大きく方向を変えたのです。1978年、忘れえぬ年。
(「煩悩海に没し常に流転するわれら」は仏教の言葉で、人間が煩悩に満ちた迷いの世界に深く沈み、常に生死を繰り返す存在であることを表しています)

人気の投稿(30日間)

  • 真夏の夜の夢 松任谷由実
    1993.07.25 Release
  • 熊本県菊陽町が「半導体バブル」
    渋谷区初台の不動産会社社長 滝島一統
    不動産Gメンと名乗ってるけど、不動産屋がGメンな訳ないやろ!てか、 (Gメンは本来 Government Man=政府の役人 のはずじゃ?) そんなことどうでもいいか 追伸:11ヶ月前の動画らしい
  • 墓じまい【老いゆく社会】
    (>_
  • 【熊本vlog】古町・田崎・下通り
    町屋カフェの本格コーヒー・古道具屋・グルメ・パン屋を巡る (sky)
  • 冷たい雨 山本潤子
    リリース: 1976年
  • 日本で社会人になったベトナム人
    アイチャンネル
    そういえば息子が、自宅近くの小学校には 40人くらいのベトナム人小学生が通学しているとか言ってたな・・・
  • Nothing Can Stop Me Now
    山本リンダ どうにもとまらない 英語Ver.
    ➡「どうにもとまらない / 狙いうち」山本リンダ
  • Summer (Official Short Film) 久石 譲
  • ギター弾き語りに挑戦してみました!
    小芝風花
    小芝風花: 日本の女優 大阪府堺市堺区出身 1997年4月16日生まれ (ウィキペディア)

人気の投稿(1 年間)

  • いいじゃないの幸せならば  
    佐良直美 
    1969年7月15日に発売された佐良直美の8枚目のシングル。 佐良直美は本楽曲で『第11回日本レコード大賞』を受賞した。 佐良 直美(さがら なおみ、1945年1月10日生まれ)本名:山口直子
  • 酔歌・・・追伸  吉幾三
    青い空とヨ 菜の花の畑ヨ 春の風とヨ 故郷を捨てた 老いたおふくろ 立ちつくす駅は 雪がぱらつく 青森の駅よ ふわりふわりと 降り出した雪に この手当てれば おふくろを思う 詫びて合わせる 右の手と左 酒が降らせた 男の涙 吉 幾三(よし いくぞう) 1952...
  • Instruments of a Beating Heart
    An Oscar-Nominated Op-Doc
    アカデミー賞の短編ドキュメンタリー賞にノミネートされた 「小学校~それは小さな社会~」の短編版 学校を「小さな社会」と位置付ける日本の教育制度。 ある公立小学校の一年間を、1年生と6年生の目線で追う。 教員の苦悩と子ども達の成長の先に見える日本の未来とは? 監督:山崎エ...
  • 映画「二百三高地」
    (1980 劇場予告)
    1980年 日本第4回日本アカデミー賞受賞 祖父は教師をしていましたが日露戦争で出征し、 大連から中国に入り戦ったと聞いています。 旅順で戦ったかどうかは知りませんが、 日本側は砲弾や銃弾が足りなかったと言っていたそうです。 激戦を生きぬいて帰国できたから、今の私がいま...
  • ダンシング・ヒーロー
    MV New Dance Ver. 荻野目洋子
  • ギター弾き語りに挑戦してみました!
    小芝風花
    小芝風花: 日本の女優 大阪府堺市堺区出身 1997年4月16日生まれ (ウィキペディア)
  • 大空と大地の中で DEMO
    松山千春22歳
    果てしない大空と 広い大地のその中で いつの日か幸せを 自分の腕でつかむよう 歩き出そう 明日の日に 振り返るには まだ若い 吹きすさぶ 北風に 飛ばされぬよう 飛ばぬよう こごえた両手に 息をふきかけて しばれた体を あたためて 生きる事が つらいとか 苦...
  • どろろ 第1話
    『百鬼丸の巻・その一』
    手塚治虫の未完の大作【どろろ】(1967年~1969年) 私は好きだったけど、暗すぎたのかな子供には・・・
  • 御手洗さんと御神牛
    年が明けて、御手洗さん(菅原神社)にお参りして、実家の近くを見て回りました。 年々人口が減りお年寄りだらけの田舎ですが、神社はきれいに清掃されていました。 江戸末期頃、曽祖父は庄屋さんたちから上がってくる年貢米の検認をして、 お城に搬入するお役目だったと聞いています。 ...
  • Nothing Can Stop Me Now
    山本リンダ どうにもとまらない 英語Ver.
    ➡「どうにもとまらない / 狙いうち」山本リンダ

人気の投稿(全期間)

  • Thai music (werkgang)
    รวมเพลงชิวๆฟังต่อเนื่อง 2019 (チルソング コレクション 2019)
  • 夜曲
    義父(93歳)が肺炎で緊急入院、妻は職場からそのまま病院へ直行。 私は仕事を早めに切り上げて弁当を買って帰る。 途中、なんど電話しても自宅につながらない。 やはり母(88歳)は外に出て、ずっと私の帰りを待っていた。 慌ただしい夜。今日中に妻は帰宅できるだろうか・・・ 仕...
  • 夜が来る
    今夜も飲みすぎた。最近は酒量が増えている(-_-) 妻から再三注意されるが止まらない(-_-;) Don don din don shubi da don 夜がくる Don don din don shubi da don 灯りがつく あの街 この街 黄昏て 紫色の 夜...
  • 長雨で崩れかけたお地蔵さん
    どうするのかと思っていたら、隣保組で修復作業が始まりました。 薬師さん、観音さんのお堂も傾いているため、併せて再建されます。 まぁ、昔のように大工さんにお願いする余裕もないので、 コンクリートブロックを使ってなんとか雨風をしのぎたいというところ。 (上 9月11日撮影、下...
  • 図書館から借りてきました
    介護と仕事の両立はいばらの道だ、しかし収入が途絶えたら生きていけない。 見えない明日の不安に耐えながら、手探りで進んでいく・・・
  • ロシアを決して信じるな 
    中村逸郎
    中村 逸郎(1956年11月2日生まれ)日本の国際政治学者、筑波大学名誉教授。 島根県立大学客員教授。専門研究分野は現代ロシア政治、日露関係。(Wikipedia)
  • ハナミズキは生きていた!
    私が植えたハナミズキは周囲を竹に囲まれれて、 ほとんど枯れかけていたけれど、 冬の間に竹を切り払ったら、芽がでてきました。 近くのカエデは残念ながら芽が出ず、 鋸引きしてみたら、芯まで枯れていました。 5年という月日は庭木には長が過ぎました。 生き残った庭木を大...
  • セピア(渡梓 )
    作詞 / 作曲:渡梓、リリース: 2016年10月。映画「カノン」主題歌。 渡梓は長野県出身のシンガー・ソングライター。
  • 「白いページの中に」柴田まゆみ
    柴田 まゆみ 1959年2月3日生まれ。兵庫県たつの市出身。日本の女性シンガーソングライター。 1978年に第15回ポピュラーソングコンテストに「白いページの中に」で応募、長渕剛「巡恋歌」共に入賞した。

投稿分類

  • 日記 (203)
  • 和楽 (185)
  • 庭の四季 (145)
  • つぶやき (88)
  • 熊本・九州 (88)
  • 医療と介護 (81)
  • 映画・ドラマ・アニメ等 (68)
  • 洋楽 (59)
  • 時事・世界情勢 (48)
  • 種々雑多 (41)
  • 生活・人生 (39)
  • 旅・自然 (33)
  • 私の本棚 (32)
  • お寺・仏教 (23)
  • コロナ関連 (19)
  • コーヒーブレイク (17)
  • 画像.映像.美術 (11)
  • 思想・哲学 (9)
  • 歴史 (8)
  • 母語録 (8)
  • 食・料理 (8)
  • 武道・刀剣・刀装具 (3)

投稿年次

  • ▼  2025 (33)
    • 8月 2025 (2)
    • 7月 2025 (4)
    • 6月 2025 (6)
    • 5月 2025 (4)
    • 4月 2025 (1)
    • 3月 2025 (3)
    • 2月 2025 (5)
    • 1月 2025 (8)
  • ►  2024 (71)
    • 12月 2024 (5)
    • 11月 2024 (6)
    • 10月 2024 (10)
    • 9月 2024 (3)
    • 8月 2024 (7)
    • 7月 2024 (7)
    • 6月 2024 (6)
    • 5月 2024 (4)
    • 4月 2024 (6)
    • 3月 2024 (10)
    • 2月 2024 (3)
    • 1月 2024 (4)
  • ►  2023 (120)
    • 12月 2023 (7)
    • 11月 2023 (3)
    • 10月 2023 (6)
    • 9月 2023 (5)
    • 8月 2023 (8)
    • 7月 2023 (9)
    • 6月 2023 (1)
    • 4月 2023 (1)
    • 3月 2023 (8)
    • 2月 2023 (21)
    • 1月 2023 (51)
  • ►  2022 (129)
    • 12月 2022 (64)
    • 11月 2022 (24)
    • 10月 2022 (9)
    • 9月 2022 (4)
    • 8月 2022 (2)
    • 6月 2022 (2)
    • 4月 2022 (3)
    • 3月 2022 (11)
    • 2月 2022 (5)
    • 1月 2022 (5)
  • ►  2021 (50)
    • 12月 2021 (5)
    • 11月 2021 (3)
    • 10月 2021 (4)
    • 9月 2021 (1)
    • 8月 2021 (2)
    • 7月 2021 (6)
    • 6月 2021 (5)
    • 5月 2021 (4)
    • 4月 2021 (5)
    • 3月 2021 (5)
    • 2月 2021 (5)
    • 1月 2021 (5)
  • ►  2020 (155)
    • 12月 2020 (9)
    • 11月 2020 (8)
    • 10月 2020 (6)
    • 9月 2020 (8)
    • 8月 2020 (5)
    • 7月 2020 (9)
    • 6月 2020 (25)
    • 5月 2020 (35)
    • 4月 2020 (31)
    • 3月 2020 (19)
  • ►  2019 (47)
    • 12月 2019 (5)
    • 11月 2019 (8)
    • 10月 2019 (2)
    • 9月 2019 (1)
    • 8月 2019 (7)
    • 7月 2019 (2)
    • 6月 2019 (9)
    • 5月 2019 (3)
    • 4月 2019 (5)
    • 3月 2019 (3)
    • 2月 2019 (1)
    • 1月 2019 (1)
  • ►  2018 (19)
    • 12月 2018 (5)
    • 11月 2018 (1)
    • 10月 2018 (1)
    • 8月 2018 (1)
    • 6月 2018 (1)
    • 4月 2018 (2)
    • 3月 2018 (6)
    • 2月 2018 (1)
    • 1月 2018 (1)
  • ►  2017 (28)
    • 12月 2017 (1)
    • 11月 2017 (3)
    • 10月 2017 (1)
    • 9月 2017 (8)
    • 8月 2017 (1)
    • 7月 2017 (1)
    • 4月 2017 (1)
    • 3月 2017 (4)
    • 2月 2017 (4)
    • 1月 2017 (4)
  • ►  2016 (56)
    • 12月 2016 (4)
    • 11月 2016 (5)
    • 10月 2016 (4)
    • 9月 2016 (5)
    • 8月 2016 (6)
    • 7月 2016 (4)
    • 6月 2016 (5)
    • 5月 2016 (6)
    • 3月 2016 (2)
    • 2月 2016 (6)
    • 1月 2016 (9)
  • ►  2015 (71)
    • 11月 2015 (1)
    • 9月 2015 (7)
    • 8月 2015 (9)
    • 7月 2015 (14)
    • 6月 2015 (15)
    • 5月 2015 (2)
    • 4月 2015 (8)
    • 3月 2015 (3)
    • 2月 2015 (4)
    • 1月 2015 (8)
  • ►  2014 (87)
    • 12月 2014 (10)
    • 11月 2014 (14)
    • 10月 2014 (3)
    • 9月 2014 (5)
    • 8月 2014 (4)
    • 7月 2014 (15)
    • 6月 2014 (6)
    • 5月 2014 (6)
    • 4月 2014 (6)
    • 3月 2014 (7)
    • 2月 2014 (4)
    • 1月 2014 (7)
  • ►  2013 (109)
    • 12月 2013 (5)
    • 11月 2013 (10)
    • 10月 2013 (11)
    • 9月 2013 (14)
    • 8月 2013 (11)
    • 7月 2013 (10)
    • 6月 2013 (9)
    • 5月 2013 (7)
    • 4月 2013 (9)
    • 3月 2013 (9)
    • 2月 2013 (8)
    • 1月 2013 (6)
  • ►  2012 (34)
    • 12月 2012 (5)
    • 11月 2012 (8)
    • 10月 2012 (7)
    • 9月 2012 (3)
    • 8月 2012 (1)
    • 7月 2012 (1)
    • 6月 2012 (3)
    • 5月 2012 (2)
    • 4月 2012 (2)
    • 1月 2012 (2)
  • ►  2011 (32)
    • 12月 2011 (5)
    • 11月 2011 (3)
    • 10月 2011 (5)
    • 9月 2011 (4)
    • 8月 2011 (5)
    • 7月 2011 (4)
    • 6月 2011 (1)
    • 4月 2011 (1)
    • 3月 2011 (1)
    • 2月 2011 (2)
    • 1月 2011 (1)
  • ►  2010 (26)
    • 11月 2010 (1)
    • 10月 2010 (2)
    • 9月 2010 (1)
    • 8月 2010 (2)
    • 7月 2010 (1)
    • 6月 2010 (6)
    • 5月 2010 (5)
    • 4月 2010 (4)
    • 3月 2010 (2)
    • 2月 2010 (1)
    • 1月 2010 (1)
  • ►  2009 (11)
    • 12月 2009 (2)
    • 11月 2009 (5)
    • 9月 2009 (1)
    • 7月 2009 (1)
    • 6月 2009 (1)
    • 5月 2009 (1)

ブログ リスト

  • Japanese Bloggers Info
    ◉日本は日本流!💢マスコミに騙され続けて半世紀💢: 🎌天皇、皇后両陛下、全国戦没者追悼式でご黙禱 久子さま、国際書展式典でお言葉 - 天皇、皇后両陛下、全国戦没者追悼式でご黙禱 久子さま、国際書展式典でお言葉2025/8/22 12:00中村 昌史吉沢 智美ライフ皇室皇室ウイークリー全国戦没者追悼式に臨席される天皇、皇后両陛下=15日午前、日本武道館(川口良介撮影)天皇、皇后両陛下は終戦の日の15日、日本武道館(東京都千代田区)で行われた全...
    2 時間前
  • 東京クリップ
    塩バナナ - イスから立ち上がったら体がふらついた、かかりつけ医に話したら、熱中症かもしれないが運動不足による筋肉の衰えの可能性もあるとのこと。我が町では、熱中症警戒アラートにつづいて「外出はなるべく避け、涼しい環境で過ごしてください」と防災無線が放送する。医者が運動不足を心配するのも分かるような。 その熱中症の予防対策...
    1 年前
  • クリボウの Blogger Tips
    -
Flag Counter

全期間来訪者

「ウォーターマーク」テーマ. Powered by Blogger.