院号は香草院、法名は釈彰敏、愛称は念仏総長。
1903年(明治36年)より「精神界」の誌上にて「歎異抄を読む」という記事を
8年間55回にわたり連載し、真宗の禁書であった歎異抄の存在を世に広めた。
1951年(昭和26年)、真宗大谷派の宗務総長に就任し、
窮地に追い詰められていた宗派の財政を回復させた。
真宗大学在学時から俳句を作り、号は非無。
高浜虚子に師事し、詩や俳句も多く残した。
1903年(明治36年)より「精神界」の誌上にて「歎異抄を読む」という記事を
8年間55回にわたり連載し、真宗の禁書であった歎異抄の存在を世に広めた。
1951年(昭和26年)、真宗大谷派の宗務総長に就任し、
窮地に追い詰められていた宗派の財政を回復させた。
真宗大学在学時から俳句を作り、号は非無。
高浜虚子に師事し、詩や俳句も多く残した。
以前は通学路でもありました。私も6年間通った道です。
今は子供が通ることは、ほぼ無いでしょう。
子供の数が多かったころは問題にもされませんでしたが、
さすがに、この道を通る小学生が1名のみになった時、
ぐるっと迂回して、他の集落の小学生と合流することになったのです。
ずいぶん遠回りですが致し方ありません。
限界集落という言葉が現実味を帯びてきました。